tytle
 
「このブラウザは、Cookie が無効になっています。」と表示されたら
>>こちらをクリックして下さい。
※本サイトへのお問合わせ・ご意見・ご感想等は、
=> メニュー「問合せ・連絡・登録」からお願いいたします。
 
新着情報
12345
2022/11/09

令和7年度大学入学共通テスト問題作成の方向性

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
令和4年11月9日に令和7年度大学入学共通テストの問題作成の方向性及び試作問題等について公表されました。

詳しくはこちらをご確認ください。

18:00 | トラックバック(0) | 今日の出来事
2020/05/10

生徒へのメールアカウント配布とオンライン授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
昨年度末、総合教育センターからメールアカウントに関する連絡を受けました。

新型コロナウィルス感染症対策の学校休校に際して、万が一新年度も休校が延長された場合のことを考えて、生徒向けのメールアカウントを申請しました。

学校がはじまり、運営委員会でメーリングリストの活用について提案しました。メーリングリストがうまく運用されれば、生徒への連絡に労力をかけずに済むと判断したからです。幸い賛同を得て、運用がはじまりましたが、3学年については積極的に運用にかかわっていただけたので、順調に運用できています。

少しずつですが、オンライン授業を始めていますが、メーリングリストでの連絡がスムーズにいけているのは、生徒一人ひとりにメールアカウントを配布し、しっかりと連絡を取れる態勢ができたからに他なりません。

年度末に、面倒くさがらずにしっかりと動けたことが、今回のオンライン授業へつながったと考えています。

10:00 | トラックバック(0) | 教育全般について
2020/04/26

遠隔でできること

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
コロナウイスル感染症対策のための非常事態宣言が発令され、学校も閉鎖されています。
テレビ報道は、連日コロナウイスル感染症に関するものに埋め尽くされ、いま、現実に生活している児童・生徒・学生たちがどのように支援すべきかになかなか目が行かなくなっているように感じます。

このような時だからこそ、
生徒たちには、できることをしっかりと取り組んで欲しいと思います。

生徒の学習を支援するために、私が「学習支援サイト」を作り始めたのが、2010年度からです。静的な(Static)Webサイトでしたが、途中から動的なWebサイト(Moodleで運用)に移行し、今日に至っています。学校のサブドメインを使ってメールアカウントを発行できたある時期に、GoogleのClassroomを使った時期もありました。

学校の教育は、対面を前提にやってきましたが、今回のように登校がままならない状況の中では、このような遠隔を意識した教育の意義が大きくクローズアップされていくと思います。

今までは、サイトをとおしてというステンスでしたが、現在は、コンピュータを介したオンラインで普通に対面でやりとりできるようになりました。
そこで、来週からZoomを使ったオンライン授業を試験的に取り組んでみようかと考えています。

こちらについては、後ほど報告したいと考えています。

11:05 | トラックバック(0) | 教育全般について
2020/04/14

農業と環境の授業を担当することになりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
30年以上前の教員になりたての頃は、イネ担当になりましたが、「若い」ということで、その後コンピュータやバイオテクノロジーなども担当しながら、今日に至っています。

本年度、科目「農業と環境」を担当することになりました。
1学年5クラスですが、そのうちの1クラスを担当します。

本年度は、コロナウィスル対策のため、4月から学校が始まらず、生徒が登校していない状況が続いています。そのため、スイートコーンのは種を職員で行いました。

今年は、1年生の教科「情報(科目:社会と情報)」も担当する(クラスは別ですが)ので、この農業と環境との連携も念頭に置きたいと思っています。

播種の様子は、→ 農業と環境のページはこちらから ご覧ください。

本サイトも、なかなか新しい書き込みをできずにおりましたが、本年度は少し賑やかな1年になりそうです。ご期待ください。

20:00 | トラックバック(0) | おしらせ
2018/02/03

10年後,君に仕事はあるのか?

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
平成30年2月3日(土),群馬県総合教育センターにて奈良市立一条高等学校校長の藤原和博氏を講師に迎え,「10年後,君に仕事はあるのか?」〜未来を拓く「情報編集力」の育て方,磨き方〜の講演を聞きました。

ぐんま教育フェスタというイベントの一環としての特別講演で,同センターで一番大きな講堂で行われました。ほぼ満席という感じでした。

あまりにショッキングな演題でしたが,藤原氏の新刊のタイトルでした。
ダイヤモンド社から発行の同書表紙には,タイトルの他に以下のように書かれています。
“未来を生きるための
「雇われる力(エンプロイアビリティ)」
人工知能,グローバル化,
就活の地殻変動・・・
仕事が消滅していく社会で
「稼げる大人」になる,
シンプルかつ強力な対処法。”

当日配布された資料には,校長を務める奈良市立一条高等学校の講堂改修のための寄付のお願いも掲載されていました(詳細は,同校のWebページをご確認ください)。

講演終了後には,退場の拍手もほどほどに,出口付近まで急いで移動し,同書にサイン入りで手売りしていました。私が講堂を出た時には,既にかなりの人数が並んでいました。

さて,講演の内容ですが,歌手「さだまさし」さんの話から入り,アクティブ・ラーニングを意識させるのか? 隣の方とブレイン・ストーミングをする場面がたびたびありました(ちなみに私の隣は教員ではない30代男性でした)。

講演資料には,以下の内容がありました。
  • インターネット社会で,仕事もネット内で処理されることでなくなる可能性がある。
  • 20世紀は「正解」のある“みんな一緒”の成長社会だったが,21世紀は「正解」がない「納得解」が求められる“それぞれ一人一人”の成熟社会になるという。そこでは,かつて求められた情報処理力ではなく,「つなげる力」(情報編集力)が求められる。
  • この100年で人生の長さが倍になった(3世代の「人生のエネルギーカーブ」の違いとして,明治時代を生きた世代を「坂の上の雲形」,昭和平成を生きる世代を「富士山型(一山主義)」,君たちの世代を「八ヶ岳型(連峰主義)」を紹介していた)。
  • どんな人でも,「正しく」努力すれば100万人に1人の存在になれます(20代の1万時間で左足の軸をつくり,30代の1万時間で右足の軸をつくり,さらにもう1万時間をかけてできるだけ遠くに踏み出し,三角形の頂点をつくって「大三角形」を形作る)。

講演を聞いて,教員がトークとチョークの「講義型」の授業でこれからの社会を生き抜く生徒は育てられないと再確認しました。講演の中で「データサイエンティスト」という仕事が登場しましたが,データを正しく分析できる人が求められているようです。

最近,「統計」にちょっとはまっている私としては,我が意を得たりという感じです。

この講演を,いろいろな形で生徒たちに還元していきたいと思います。
はるばる,群馬の地までおいでいただいた藤原和博先生に敬意を表します。

18:08 | トラックバック(0) | 今日の出来事
2017/10/28

久しぶりの更新

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
前回の更新から久しぶりにページを更新しました。

前回の更新は、平成27年度第3学期始業式の教務主任講話ですから、かなり間があいてしまいました。

平成28年度から学年主任になりました。
生徒に近い立場での仕事になりましたので、ついつい記事のアップをする機会を逸しました。

今回、現在取り組んでいる学年の実践を発表して欲しいという要望がありました。
当日はプロジェクタでの発表が予定されていたのですが、今回はPP(PowerPoint)を使わずに、LaTeXのBeamerでスライド原稿を作成してみました。

蛇足ですが、PDFを全画面表示して、矢印でページを進めると、PPで発表しているのと同様の発表を行うことができます。

実践報告のページに実際の資料の抜粋をアップロードしました。

今までさぼってアップロードしていなかったものも、機会をみて適宜アップロードしたいと思います。

また、DropBoxの仕様変更により、リンク切れになっている箇所も散見されるので、それらについても適宜修正していきたいと考えています。

16:27 | トラックバック(0) | おしらせ
2016/01/08

第3学期始業式での教務主任の講話

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
学期始めの始業式に,教務主任講話があります。
毎回,以下の3つの話が中心ですが,今回は「今を大切に」という話をしました。
 1:学校を休まない
 2:約束を守る(提出物は期限までになど)
 3:ハードルをクリアする(授業の目標ををクリアする)

概要は以下の通りです。
http://www.nogyokyoiku.net/htdocs/index.php?key=jo0d9zkmh-32#_32

18:00 | トラックバック(0) | 今日の出来事
2015/09/11

市内中学校での進路講話

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
市内の中学校で話をする機会がありました。
持ち時間は15分と短かったのですが、学校を知っていただくよい機会になったと思います。

概要をブログに記入しました。
http://www.nogyokyoiku.net/htdocs/index.php?key=joxexc2kn-32#_32

19:00 | トラックバック(0) | 今日の出来事
2015/09/01

平成27年度第2学期始業式での教務主任講話

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
本日は,第2学期の始業式ということで勤務校では教務主任講話がありました。

選挙権年齢の引き下げや終戦70年を意識した内容です。
内容は以下の通りです。

http://www.nogyokyoiku.net/htdocs/index.php?key=jo25r8ob6-32#_32

23:55 | トラックバック(0) | 今日の出来事
2015/07/24

「食品流通」に関するアンケート調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
公益財団法人全国学校農場協会では,研究局に所属する各専門部で調査研究を行っています。本年度の流通系部会では科目「食品流通」の取り組みに関する調査研究を行います。
2013年度は「農業情報処理」,2014年度は「農業経営」を対象に,農場協会に加盟する各高校へWebアンケートを実施しました。
是非ご協力ください。

アンケートのページはこちらからアンケートバナー
[回答期限] 2015年8月21日(金)まで

12:00 | トラックバック(5) | おしらせ
12345

リンク

農場協会
FFJのホームページ
第66回全国大会バナー
文部科学省
学習指導要領へのリンク
    学習指導要領データベース
教科のページ
学校基本調査のページ
国立教育政策研究所
評価規準参考資料のページ
教育委員会のHP
首相官邸のHP
農林水産省のHP
JA全中
電子政府総合窓口
 岡山県高等学校農業教育協会

学習支援サイト
Webポータル
初任研ブログ
教師塾.net
流通情報部会

旧サイトへのリンク
学科名・系列名
農業教育関連法規
都道府県のHP
農場協会流通情報部会調査
※農場協会のWebページ変更により該当ページに移動できなくなりました。
2015年度
農業経営バナー